top of page

【10月例会】今年度の活動内容を検討しました!

  • 執筆者の写真: 言友会 和歌山
    言友会 和歌山
  • 2020年11月1日
  • 読了時間: 2分

日時:10月24日(土)14時30分~16時30分

場所:和歌山市中央コミュニティセンター 和室(大)

内容:今後の例会活動でやってみたいこと ~今年度の活動内容決め~

参加者:女性1名 男性2名(新規参加者0名)


初めの3分間スピーチのテーマは「最近あった変化について」。最近再開した知人と何度か会った、会社で使う知識について勉強を始めた、仕事の一大プロジェクトを成功させた、などといった話が上がりました。


次に、今後和歌山言友会でやってみたいことを話し、今年度の例会内容を大まかに決定しました。和歌山言友会の会員の皆さんが参加したくなるような、また新規の方に興味を持ってもらえるような内容にするにはどんな活動をしたらいいかを話し合いました。今回決まったのは以下の通りです。


・11月28日(土):「自分にとって吃音とは」をテーマにしたフリートーク

・12月26日(土):「ゆっくり話そう会(仮)」(吃音症状改善に向けた内容)

・1月23日(土):吃音体験談発表、フリートーク

・2月(日程未定):内容未定

・3月(日程未定):吃音に関する書籍を題材にした勉強会

※2月については普段の例会とは違った規模の大きなイベントのようなものを検討中です。内容が決定したら早い段階でお知らせします。


悩みの共有、吃音症状の改善、吃音に関する情報収集、吃音の社会的啓発 など、月ごとにメインの内容を変える予定です。多くの方の参加をお待ちしています♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
【3月例会】吃音と障害者手帳について話し合いました!

日時:2025年3月 22日(土)14:30~16:30 場所: 和歌山市ふれ愛センター(和歌山市木広町5-1-9) 参加者:4名(うち新規2名) 今回は吃音と障害者手帳についての議題でした。障害者手帳がある吃音の方の雇用、向いている仕事、向いていない仕事、受けられるサービ...

 
 
 
【1月例会】吃音啓発授業と吃音グループ学習を行いました!

日時:2025年1月 19日(日)14:30~16:50 場所: 和歌山市ふれ愛センター(和歌山市木広町5-1-9) 参加者:2名 1月の例会は「学校での吃音啓発授業」に関するグループワークという内容でした。吃音の無い子どもや保護者、教職員に対して吃音のことをどう伝えれば良...

 
 
 

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
bottom of page