top of page

【2月例会】オンラインで吃音改善トレーニングを行いました!

  • 執筆者の写真: 言友会 和歌山
    言友会 和歌山
  • 2021年2月28日
  • 読了時間: 1分

日時:2月27日(土)14:30〜16:30 ※オンライン開催

テーマ:吃音改善トレーニング

参加者:8名(うち会員4名、新規参加者3名)


自己紹介や近況報告を行った後、「吃音改善トレーニング」として正しい発声・発音について実践しながら学びました。合間にトークタイムを挟んで疑問を解決したり感想を共有したりしました。

有声音と無声音など、50音の発音の種類分けを学ぶなかで、言いにくいと感じる単語には、その発音の特徴に理由があるかもしれないという発見がありました。まずは自分が苦手とする発音の特徴を理解し、その特徴に合わせたトレーニングや意識付けをしていくことが大切なのではと感じました。

和歌山言友会として初めての「吃音改善」に特化した内容でしたが、多くの需要があることが分かりました。

参加された方々の、吃音改善や気付きのヒントになれば幸いです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
【3月例会】吃音と障害者手帳について話し合いました!

日時:2025年3月 22日(土)14:30~16:30 場所: 和歌山市ふれ愛センター(和歌山市木広町5-1-9) 参加者:4名(うち新規2名) 今回は吃音と障害者手帳についての議題でした。障害者手帳がある吃音の方の雇用、向いている仕事、向いていない仕事、受けられるサービ...

 
 
 
【1月例会】吃音啓発授業と吃音グループ学習を行いました!

日時:2025年1月 19日(日)14:30~16:50 場所: 和歌山市ふれ愛センター(和歌山市木広町5-1-9) 参加者:2名 1月の例会は「学校での吃音啓発授業」に関するグループワークという内容でした。吃音の無い子どもや保護者、教職員に対して吃音のことをどう伝えれば良...

 
 
 

3 Comments


言友会 和歌山
言友会 和歌山
Mar 01, 2021

malulanihd様 コメント拝見しました。HP管理者です。息子さんは成人されているとのことですので、まずはご本人と話し合い、どう対処するのがいいか話し合ってみてはどうでしょうか。息子さんご本人が治療を希望される場合は心理カウンセラー等の専門機関やお住まいの地域の言語聴覚士協会に問い合わせてみてください。悩みを聞いて欲しい・吃音について情報を知りたいという場合には吃音当事者のグループが各地にあるので、そちらに参加してみるのもいいかもしれません。

Like
malulanihd
Mar 01, 2021
Replying to

始めまして。

ご連絡ありがとうございました。

ご意見の通りもう少し息子と、話して

決めたいと思います。

突然の、事ですのに、お言葉ありがとうございました。

Like

malulanihd
Feb 28, 2021

こちらは、検索していて、見つけました、

子どもの頃から少々どもり、現在26歳に、なる息子です、

結婚もしましたが、最近 お嫁さんに、

どもりが、少し多くなったと言われたそうで、その事で精神的に、気にして、余計にドモリにならないか、心配しています

。どなたか分かるかた、いらっしゃいますでしょうか。

よろしくお願いします。

Like
bottom of page