top of page

【5月例会】2024年度の総会を行いました!

  • 執筆者の写真: 言友会 和歌山
    言友会 和歌山
  • 2024年6月1日
  • 読了時間: 2分
  • 日時:2024年5月25日(土)14:30〜16:50

  • 場所:ふれあいセンター4F会議室

  • 参加者:5名(+委任2名)


◆前年度活動報告 

  2023年度は特に会員同士の結びつきに力を入れるという方針で活動しました。BBQ会など普段の例会と異なるレクリエーションも開催することができました。3人という厳しい運営体制の中、各自工夫して企画・進行を行い、安定した活動ができるようになったと思います。

 3月には和歌山言友会の過去5年間の活動を振り返ることもできました。ただ、参加するメンバーが固定化されてしまっていること、初参加の方の継続率が低いことは課題と感じます。次期活動で反省点を活かして改善に繋げたいと思います。


◆2024年度活動方針 

今年度の活動はオンライン環境を充実させることに力を入れていきます。

アクセスの都合上、参加が難しい方や和歌山県紀南に住まれている方にも参加しやすい環境を整えるためです。

対面とオンラインを合わせたハイブリッド例会の開催も検討しています。

2つ目に新聞、テレビといったメディアを通して、和歌山言友会のこと、吃音啓発に力を入れていきます。

まだまだ運営委員で決めていかなければいけないこと、たくさんございますが、運営委員と力を合わせて和歌山言友会のために尽力致します。


 ◆前会長挨拶 

和歌山言友会の会長として様々な貴重な経験をさせていただきました。約4年間、本当にありがとうございました。これからも運営には携わらせていただくので引き続きどうぞよろしくお願いします。


◆新会長挨拶

私自身、吃音で苦しみ、社会で生きていくことを諦めかけた経験があります。悩み苦しんでいた頃に言友会と出会い、少しずつ吃音のある自分を受け入れることが出来るようになりました。その経験を通して、誰も取り残さない会にしていきたい所存です。


今年度から新体制となりますが、今後も和歌山言友会をよろしくお願いいたします。



 
 
 

最新記事

すべて表示
【3月例会】吃音と障害者手帳について話し合いました!

日時:2025年3月 22日(土)14:30~16:30 場所: 和歌山市ふれ愛センター(和歌山市木広町5-1-9) 参加者:4名(うち新規2名) 今回は吃音と障害者手帳についての議題でした。障害者手帳がある吃音の方の雇用、向いている仕事、向いていない仕事、受けられるサービ...

 
 
 
【1月例会】吃音啓発授業と吃音グループ学習を行いました!

日時:2025年1月 19日(日)14:30~16:50 場所: 和歌山市ふれ愛センター(和歌山市木広町5-1-9) 参加者:2名 1月の例会は「学校での吃音啓発授業」に関するグループワークという内容でした。吃音の無い子どもや保護者、教職員に対して吃音のことをどう伝えれば良...

 
 
 

Comments


bottom of page